2012年07月31日

Escape the heat, go to temples

Photo 1 - 2012-07-30
くそ暑い夏の避暑地と言えば、身近なお寺さんがいいです。数寄屋建築の勉強のため、京都は京田辺市を訪問しました。その折に酬恩庵一休寺に立ち寄りました。ご存知、一休さんのモデルとなった一休宗純和尚のお寺です。石畳の参道と木漏れ日は見ていて気持ちいいもんです。
It's really hot out there now, so we should visit Japanese temples and shrines to escape the heat. The other day I visited Kyotanabe, Kyoto for learning Sukiya-zukuri which is one type of Japanese residential architectural style of designing public facilities and private homes based on tea house aesthetics. I called at Ikkyu-ji, the temple famouse as one priest "Ikkyu Soujyun". I feel comfortable with seeing the sett paving and the play of sunlight through the tree leaves.

Photo 2 - 2012-07-30
お寺の手水舎(ちょうずや)は、本来お清めの場ですが、ほんまにいい涼みの場でもあります。
A chozuya is a Shinto water ablution pavilion for a ceremonial purification rite. This is also like a fountain to keep ourselves cool.


Photo 6 - 2012-07-30
梅雨明け前だったこともあり、苔も美しい緑をしていました。色彩豊かな日本の色のひとつです。
Right after the rainy season in Japan, the middle of July, moss green is so beautiful in Japanese temples. I believe this green is one of various colors of Japan.

Photo 3 - 2012-07-30
境内の鐘楼です。入母屋造りで400年前に建てられたそうです。軒裏の垂木の連なりはほんまに綺麗です。このお寺には一休和尚のお墓もあります。文芸に秀で、自由奔放で、民衆に慕われた方だったそうです。
This is the woodern bell tower of this temple built 400 years ago. Its eaves soffit and straight rafters are amazing.

Photo 4 - 2012-07-30
方丈庭園は枯山水のお庭です。ちょうどお手入れ最中でした。
"Karesansui" the Japanese rock garden often called a zen garden, creates a miniature stylized landscape through carefully composed arrangements of rocks, water features, moss, pruned trees and bushes, and uses gravel or sand that is raked to represent ripples in water. The most of the temples have a well-kept garden by the skilled gardeners.

Photo 5 - 2012-07-30
こちらも方丈庭園。白砂が美しい波紋を描いています。日本のお寺はお参りする場所のみならず、自然を感じることのできる身近な避暑地でもあります。お寺前のお店で頂く茶そばとかき氷は最高です!
Beautiful white sand drawing ripples. The temples are not only for worship, but also for feeling nature and getting fresh cool air. There's a restaurant in front of the temple, I recommend you to have tea flavor noodle called Chasoba and a shaved ice with green tea syrup on the top.



同じカテゴリー(ジャポニズム復興運動 Japonism)の記事画像
数寄屋研究 Sukiya study
プレハブ式茶室住宅 Construction completed
Churches of Japan
Traditional Japanse house
Soil investigation
Learn from traditional design
同じカテゴリー(ジャポニズム復興運動 Japonism)の記事
 数寄屋研究 Sukiya study (2015-03-25 22:13)
 プレハブ式茶室住宅 Construction completed (2014-03-05 23:39)
 Churches of Japan (2014-03-01 02:38)
 Traditional Japanse house (2013-09-26 13:54)
 Soil investigation (2013-04-22 02:01)
 Learn from traditional design (2013-04-08 18:40)

この記事へのコメント
このお寺、ずいぶん昔に訪れたことあります。でも冬だったからまた全然雰囲気違ったなあ。枯れた感じで寂しげな印象でした。京都、夏の暑さは尋常じゃないでしょ?勉強熱心な姿勢に頭下がります。熱中症気を付けてね!12日会えるかな?
Posted by ぷっちんぷりん at 2012年07月31日 13:03
ぷっちんぷりんちゃん、夏はご覧の通り綺麗やったよ。紅葉の時期もいいらしい。夏のラグビー場に比べたら京都の暑さなんて比じゃないわ。12日はまだわからん。Qが帰ってくるから行きたいねんけどなぁ。
Posted by にしなっつにしなっつ at 2012年08月01日 09:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。