2016年03月31日
フーバー店舗改装工事 FUBAR remodel

天神親富孝通りのナイトクラブ、フーバーさんの改装工事をおこないました。今回はクライアントがデザインされたイメージをただただ現実化したような工事でした。バーカウンター背後の照明には日本の伝統工芸「組子」を取り入れています。
Recently remodeled the nightclub, FUBAR in Tenjin, Fukuoka. This time the client designed the interior, and we just made it happen. The traditional craftwork "Kumiko" is installed behind the bar counter.

バーエリアの壁には赤の市松模様。施工予定だったばったり床几は手摺に変更になりましたが、入口ホール内壁はクライアントDIYの漆喰塗りです。インターナショナルなバーですので、海外の方にも和のデザイン、ちょっと自分の国のものとは違うなというのを感じてもらえればと思います。
Red checkerboard on the bar area wall. We call it "Ichimatsu" that design has a long history in Japan. We planned to install a folding bench at the front of traditional townhouses, but changing the plan to handrail. The client painted traditional lime plaster on the entrance wall by himself. FUBAR is an international bar, so hopefully people from overseas feel something different design from theirs.

反対側の壁もクライアントご自身のラフドローイング。黒い部分が書道の筆跡のようないいアクセントになってます。
Rough drawing on the other side of the wall, also drawn by the client. The black part looks like a traditional calligraphic handwriting and a good decorative accent.

広々とした洗面室。今回の内装は全体的にここのバーカラーである赤を基調にしています。
Large washroom. The interior color is based on the bar color, red.

DJブースは、クライアントと材木店へ訪問。樹種や経年数の違いによる色むらがあるのものを選定されました。
Client and I went to the lumber shop to see the materilas for the DJ booth. The client chose the different color lumbers due to its different kinds and years.

工事前に計画していたDJブースのラフスケッチ。
Rough sketch of the DJ booth planned before the construction.
おはようございます(^-^)/今夜から平日FUBARスタートします!火曜日はNu endoがレギュラーです!ちなみに…水曜は Nu Sea-bose .新たにNOMAが仲間入り!木曜はkensac たまにNu !です(^-^)/お待ちしてまーす!!!
Posted by 田口 さとみ on Tuesday, 15 December 2015
Actual one after the construcion.
実物はこうなりました!
Posted by Masakatsu Nishitani at
11:02
│Comments(0)
2016年03月22日
須恵の小屋完成写真 Sue hut photos

糟屋郡須惠町の新築木造住宅”須惠の小屋”、施主様が以前、山小屋でカフェをされたいとおっしゃっていたのが頭に残ってましたので、山小屋のイメージをもって設計しました。
I remembered that the client one day wants to open a mountain hut cafe a while ago, so designed the wooden, second-story house like a mountain hut in Suemachi, Kazuya-gun.

完成写真です。外構は施主様がご自身で施工され、柵の他にも菜園、手洗い小屋、ロケットストーブなんかもご自作されてました。ほんとに山小屋に来たような雰囲気でした。
Facade photo. The client did DIY for the fence, kitchen garden, storage and rocket stove. Those items also make the house more like a mountain hut.

外壁には焼杉を使用。オイルステイン塗装の木板と組み合わせて色むらをつくりました。玄関扉内には木製の造作網戸を設置しました。
The exterior wall is made of baked ceder which is one of the traditional materials of Japan, and mixing with the oil stained ceder to make an uneven color. The door maker made the retro screen door.

延床30坪足らずの住宅ですが、狭さは感じません。奥様からキッチンはLDKから見えないよう隠されたいとのことで、食器棚で間仕切ることにしました。
This is a compact house though, you do not feel it's a small room. The client requested to hide the kitchen from the dinning, we installed the sideboard as a partition.

TVキャビネットは、大工さんが作ってくれました。リビングのテーブルはこれまた施主様のDIYで。
Carpenter made TV cabinet and DIY coffee table.

LDKには一段上がりの畳間、床下は収納引き出し。ちょこっと昼寝するのにいいスペースです。昼寝すると九州のいぐさのいい香りがします。
Storage underneath one step Tatami place. This is the good space for taking a nap. You'll smell good of the local rush grass of Tatami.

階段もシンプルに。
Stairs are simple, wooden, smells good.

2階の小屋裏部屋は子供室。大工さんが無垢の一枚板を学習机としてプレゼントしてくれました。
Attic room for kids. The study desk made of a beautiful ceder is a gift from the carpenter, wishing their hard work.
Posted by Masakatsu Nishitani at
13:59
│Comments(0)
2016年03月20日
ベルワッフルズ壱岐オープン!BelWaffles IKI open!

壱岐のあまごころ本舗施設内にて、ベルワッフルズ壱岐店オープンしました。クライアントはロシアとベルギーの方で、ベルギーのワッフルショップの雰囲気をという彼らのアイディアを形にしました。
Waffle shop, BelWaffles IKI new open in the shopping mall Amagokoro, IKI. The clients are from Russia and Belguim. Tried to make their idea real such as producing the atmosphere of Belgian waffle shops.

工期がない中、壱岐の腕利き工務店の倉本組さんに突貫工事をお願いしました。おかげ様で3/18になんとかオープン!
In a really short period of construcion, the local skillful constructor complete their work by March 18th. Somehow, the shop could open due to their hard work.

初日は大盛況で、この連休中も大忙しだそうで、嬉しい悲鳴だったそうです。奥の壁のチョークボードには初めてのチョークアートに挑戦しました。ちょっとソフトクリームはこの看板の代わりにチョークで描いた方がええなぁ。
The first day was incredebley busy for the shop, that was awesome problem. I tried my first time chalk art on the chalk board. Should have drawn softcreams instead of the ad board.

初めてにしては、悪くないでしょ?ワッフルの廻りに材料を描いてます。コーヒーカップはベルギー国旗色。あと、もう少し描き足す予定です。
Not too bad for the first time right? Drew ingredients around the waffle. Coffee cup's colors are the same as the Belgian flag. I'll add some more letters and drawing.

このお店では、ベルギーのリエージュという街発祥のワッフルが楽しめます。めちゃ美味しくてクセになりますよ。
You can try traditional Belgian waffle, originally from Liege, Belguim. You will love it!
Posted by Masakatsu Nishitani at
00:54
│Comments(0)
2016年03月16日
ベルワッフルズ改装中 Remodel BelWaffles

現在、ベイサイドプレイス博多内のベルワッフルズさんの店舗改装、新規店舗工事をおこなっています。ベルワッフルズさんは、伝統的な製法のベルギーのワッフルを提供しています。僕は写真のが好きです、典型的なベルギーワッフル。
Now under construction of the take away waffle shop for BelWaffles in Bayside Place Hakata. BelWaffles deals with waffles in Belgian traditional way. I like the one on the photo, with chocolate, typical Belgian.

テイクアウト用のワッフル店を各地で検討しました。クライアントからのヒアリングと自分なりのベルギーワッフルショップの老舗イメージをもとにデザインをおこないました。残念ながら、このイメージ図の場所は見送りとなりました。
I started its design a couple of months ago, based on the images and requests from the clients, mixing with my image of the traditional Belgian waffle shop. Unfortunately the project above was turned down because we change the location.

今回、新規店舗の場所に決定したのが、壱岐。壱岐のうになど地産品が取り揃っているあまごころ本舗内の一角にお店を構えることになりました。ベルギーワッフルは壱岐初上陸だそうで、お隣りは壱岐牛バーガー店になるそうです。デザインは前回からのベルギーワッフルの老舗イメージを継承しましたが。
The client decided to open the new shop in Iki island. The location is a part of the big souvenir shopping mall, Amagokorohonpo who deals with Iki specialities. The first waffle shop launched in Iki, the neighbour is Iki beef burger shop. Taking over the last design of the traditional waffle shop.

クライアントのご要望でお店の色をベルギーの国旗色を取り入れたいとのことで、決定したイメージがこれ。壱岐の工務店さんには突貫工事をお願いし、なんと3/18(金)オープンの予定です。壱岐にお越しの際は、壱岐牛バーガーを食べて、デザートにベルワッフルズのベルギーワッフル、そして、壱岐の特産品のうにと活きイカをあまごころ本舗のコースがお薦めです!
According to the client's request, we use three colors of the Belgian flag. Black, yellow and red. Rush the constuctors to complete work untill March 18, it should be All right. My Iki recommendation is having Iki beef burger, Belgian waffle as a dessert, and local souvenior from Amagokorohonpo.
ベルワッフルズについて詳しくは→BelWaffles
Posted by Masakatsu Nishitani at
00:07
│Comments(0)
2016年03月14日
フロート体験!Relaxing float experience

福津市西福間で改装工事をおこないました"Mフロートラウンジ"さんへ、フロート体験のため訪問しました。フローティングは、塩分濃度の濃い液体に浮くことによるリラクリゼーションだそうで、海外では既に認知されているリラクリゼーション法の一種ですが、日本では取り入れているt頃がまだ全国で数件しかないそうです。マネージャーの方が効能など色々教えてくれてとても興味深いものでした。
Visited "M float lounge", float spa in Fukutsu, remodeled last year. First time I tried "floating" in a solution of epsome salt for relaxation, which is known worldwide as one of the most effective relaxation methods, but brand-new and rare in Japan. The manager explaned details and how it works well. It was really interested.

実際に入ってみました。海にゆらゆら浮いていると気持ちいいもんですけど、ちょっと漕がないとダメでしょ。でもこれは本当に何もしなくても浮いてられます。そのうち液体と空気の境目がわからなくなって、水中に沈んでゆらゆら浮いてるんだけど、息はできてるみないな感覚になりました。体の芯まで完全に筋肉が弛緩している感じ。気持ちよかったです。1時間のフローティングで6時間の睡眠同様の効果が得られるそうです。
Feeling good if you float in the sea, but you have to use your hand to swim. In the tank, you do nothing, just floating. You don't feel boundary between air and liquid. Felt like sinking and floating in the fluid, but you can still breathe, and every piece of mascle is relaxed. The manager said, one hour floating equals to six hours sleep.

出たら肌つるつる。液体のミネラル分が肌に浸透していくそうです。何よりびっくりしたのが体温と同じぐらいの水温だったのに、出た後に体がいつまでもポカポカしていたこと。新陳代謝が高まるからだそうで。ケガの治癒が早くなるので、アスリートがよくお店に来られるそうです。
The minerals in the liquid penetrates in to skin, my skin totally became smooth after the treatiment. The most impressive thing was even liquid temperature was almost the same as my body's, that kept me warm for long time, because it improved my metabolism. A lot of athletes try the floating for quick recovery from their injuries.
めっちゃ気持ち良かったー!詳細はこちらFeel soooo goooood! Details are: M float lounge
Posted by Masakatsu Nishitani at
18:20
│Comments(0)