2010年04月07日
コモレビ
あるお客さん宅の坪庭。デッキを入れているので、モダン坪庭といったところでしょうか。そこにイロハモミジを植栽して、木洩れ日づくりをご家族と計画していました。植栽当初は初冬でしたので、こんな感じでしたが...

先日、訪ねるとこのように青々とした葉が生えていました。テラスへの木洩れ日ができつつあります。ご家族が涼んだり、安らげる場所になっているといいんですが。しかし、葉の裏に虫が...植物に害のない防虫剤で対応します。人間にとって気持いいところは、同じ生き物である虫にとっても同じですね。

イロハモミジは季節とともに色も変わり、季節の移り変わりを感じる植物です。この秋には、こんな木漏れ日になることでしょう。

楽しみです。

先日、訪ねるとこのように青々とした葉が生えていました。テラスへの木洩れ日ができつつあります。ご家族が涼んだり、安らげる場所になっているといいんですが。しかし、葉の裏に虫が...植物に害のない防虫剤で対応します。人間にとって気持いいところは、同じ生き物である虫にとっても同じですね。

イロハモミジは季節とともに色も変わり、季節の移り変わりを感じる植物です。この秋には、こんな木漏れ日になることでしょう。

楽しみです。
日本庭園を学ぶ Japanese garden observation
Landscape design
"East meets West" garden
Balcony Garden
枯山水作庭現場
苔寺にキターッ!
Landscape design
"East meets West" garden
Balcony Garden
枯山水作庭現場
苔寺にキターッ!
Posted by Masakatsu Nishitani at 13:16
│作庭日誌 Gardening diary
この記事へのコメント
木漏れ日のある生活*
ステキですね^^
ステキですね^^
Posted by Brill H ひとみ
at 2010年04月07日 16:46

ぶりるさん、コモレビいいでしょ。森まで行かなくても、お家の中でもコモレビを楽しめるような空間づくりをしていきたいです。植栽って、予算的にカットされることが多くて、多くの恩恵や安らぎをもらえるのに重要視されないんですよね。でも、コモレビつくりましょって、例えば他にもそういうススメ方をすれば、その良さを理解してくれるんじゃないかと思います。
Posted by にしなっつ
at 2010年04月08日 10:27
