2010年02月05日
あやつられた体育会系
僕も坂本龍馬大好きです。コミック本の「お~い!竜馬」を詠んだのがきっかけです。下から這い上がって、国をも動かす影響力、人間的な魅力のあった人、憧れの人です。

こんな本を詠みました。「あやつられた龍馬 - 明治維新と英国諜報部、そしてフリーメーソン」(加治将一氏著)です。別の視点から龍馬を知ることができるかなぁと思って... かなり、衝撃的でしたよ。
明治維新、つまり日本で起きた革命の黒幕。イギリスだと。イギリスが裏から、幕末の志士と呼ばれる有名どころをスパイとしてバックアップし、倒幕へと推し進めていったというようなことが書いてあります。龍馬もしかりです。一介の侍であった龍馬が、イギリスとつながり、彼らと同一視されていたからこそあのような影響力があったなどと納得してしまいそうになります。
その中心であったのが、商人のトーマス・グラバーや外交官のアーネスト・サトウ、同じく外交官のハリー・パークスやったいうんです。薩長同盟も大政奉還も全部、龍馬が中心や思ってたけど、この本ではそうでもないんです。ちょっと寂しい。そして、龍馬の暗殺の章になると衝撃的なことが書いてありました。本当の犯人は誰やと。

龍馬の暗殺には不可解なことが多く、残された者の証言もあてにならないとしています。その根拠もかなり詳細に書かれています。実行犯がこんなに龍馬に近い人だなんて...ちょっとショックでした。黒幕は武力倒幕を企てていたイギリス、薩摩藩、長州藩だとも。命が危険にさらされても、それを投げうってでも無血革命を目指していた龍馬。やっぱりあんたは一番カッコいいぜよ。
個人的にすべて信じるか信じないかはあなた次第的な感じやけど、納得させられるような根拠を示してくれたり、ますます龍馬に関わる歴史が面白くなる本でした。

こんな本を詠みました。「あやつられた龍馬 - 明治維新と英国諜報部、そしてフリーメーソン」(加治将一氏著)です。別の視点から龍馬を知ることができるかなぁと思って... かなり、衝撃的でしたよ。
明治維新、つまり日本で起きた革命の黒幕。イギリスだと。イギリスが裏から、幕末の志士と呼ばれる有名どころをスパイとしてバックアップし、倒幕へと推し進めていったというようなことが書いてあります。龍馬もしかりです。一介の侍であった龍馬が、イギリスとつながり、彼らと同一視されていたからこそあのような影響力があったなどと納得してしまいそうになります。
その中心であったのが、商人のトーマス・グラバーや外交官のアーネスト・サトウ、同じく外交官のハリー・パークスやったいうんです。薩長同盟も大政奉還も全部、龍馬が中心や思ってたけど、この本ではそうでもないんです。ちょっと寂しい。そして、龍馬の暗殺の章になると衝撃的なことが書いてありました。本当の犯人は誰やと。

龍馬の暗殺には不可解なことが多く、残された者の証言もあてにならないとしています。その根拠もかなり詳細に書かれています。実行犯がこんなに龍馬に近い人だなんて...ちょっとショックでした。黒幕は武力倒幕を企てていたイギリス、薩摩藩、長州藩だとも。命が危険にさらされても、それを投げうってでも無血革命を目指していた龍馬。やっぱりあんたは一番カッコいいぜよ。
個人的にすべて信じるか信じないかはあなた次第的な感じやけど、納得させられるような根拠を示してくれたり、ますます龍馬に関わる歴史が面白くなる本でした。
Posted by Masakatsu Nishitani at 00:00│Comments(4)
この記事へのコメント
お~、まさか坂本龍馬の暗殺が、JFKの暗殺に匹敵するぐらいの謎だとは知らなかったです。
まさに都市伝説の関暁夫が飛びつきそうなネタですね☆
まさに都市伝説の関暁夫が飛びつきそうなネタですね☆
Posted by ノラ
at 2010年02月05日 12:12

大昔、好みのタイプは?と聞かれて「坂本龍馬かアレクサンダー大王(世界史の図説の絵から判断)」と答えていたのを思い出しました。どちらも男前です。話変わって、勉強法ですね、え?今の私に聞くのは愚問だと思いますが。。 勉強した頃は自分でコレだと決めた参考書(絵がいっぱいとか字がカラフルで読みやすいとかそんなんですが)を何度も何度も読んでいた気がします。人に説明できるくらい、説明する人がいなくても自分自身に説明できるくらい、「自分の言葉で根本から理解して読む」って感じかな。勉強って一覚えたら一忘れる、じゃ意味がなくて、あることを学んだらそこからどんどんまた学ぶべきことが広がっていきますよね。そういうことをいかに自分で絡みあわせながら体系的に熟知していくかで、単なる暗記→習得 に昇華していけるのではないかと思います。参考書はあくまでひとつの情報源と考え、何度も熟読して自分の中で一番納得のいくかたちで整理しながら頭に入れていけばいいかと思ってそのように勉強していた気がします。
で、今、頭 空っぽになってますが。。。?やっぱり私に聞かれるのは間違い!
で、今、頭 空っぽになってますが。。。?やっぱり私に聞かれるのは間違い!
Posted by ぷっちんぷりん at 2010年02月05日 12:58
ノラさん、龍馬暗殺は謎と不自然なことだらけです。タイムトリップして、止めたいです。
Posted by にしなっつ
at 2010年02月05日 23:40

ぷっちんぷりんさん、「そういうことをいかに自分で絡みあわせながら体系的に熟知していくかで、単なる暗記→習得 に昇華...」って難しくて解りません。だてに関関同全部受かってないねー。でも、なんとなくわかりました。ありがとう。頑張ります。
Posted by にしなっつ
at 2010年02月05日 23:44
